偏差値40台の高校から国立医学部合格への道

このブログでは、偏差値40台の高校出身の管理人がどのような勉強をして、国立医学部に合格したのかについて書いていきます。

ポイント稼ぎ〜エス・マックス〜

 

 

 

まだ始めたばかりであまりやっていないのですがわかる範囲で書かせてください(^^)

 

 

 

●ポイントの貯め方

調べた薬剤について選択式と記載式のアンケートに答える(1薬剤あたり80ポイント)(2週間のアンケート期間で最大4200ポイント)

 

●ポイントの還元率

1ポイント=1円

 

●ポイントの交換先

Amazonギフト券JCBギフト券などに1000ポイント単位での交換

 

●メリット

意外とポイントがたまりやすい

 

●デメリット

薬剤についてひとつひとつ答えるのが面倒な方には向かないかも(簡単に答えすぎたり同じような答えばかりしていたりすると注意のメールが届きます)

JCBギフト券への交換は4500ポイント〜なので貯めるのがすこし大変かも

Amazonギフト券への交換は申請後2週間かかる。。

 

 

 

そしてこれからエス・マックスを始める方に朗報!

 

【医師モニター募集のご案内】
エス・マックスでは調査にご協力いただける医師モニターを募集しております。
現在キャンペーン中!こちらのURLからの新規ご登録で500ポイント贈呈致します。ポイントは各種ギフト券などにご交換いただけます。
▼ご登録はこちら▼
https://www.smax-web.jp/ad/erj005/er.php?uid=846f41275eb948c39d1a2853fe5abc73

 

 

よかったらこちらから登録してみてください♡

 

 

 

 

医師の副業について

 

 

 

 

 

 

お久しぶりです♪

無事初期研修修了し、後期研修医になりました〜!

 

後々私の専攻科の選び方なんかもお話できたらなぁと思います(^^)

 

 

 

今回は医者の副業について!

 

私は初期研修は市中病院でしましたが、後期研修では大学病院に勤務することになりました。

 

そしたら!同じ県内なのに!お給料が!!!!!

ほぼ半減!!。・゜・(ノД`)・゜・。

 

(大学病院のお給料だけだと、です。実際は医局から外勤も紹介してもらっています。それでも、初期研修のときとトントンかな汗)

 

 

これはとてもショックでした笑笑

まぁそれだけいい初期臨床研修病院にいたということですかね笑笑

 

 

 

 

 

専攻医になると勉強のために医学書を買うお金や年齢的に結婚(自分or友人へのご祝儀)などでも出費がかさみます。。。

 

 

 

そこで最近私は副業?を始めました!

①ポイントサイトでのポイント集め

②スポットバイト

です!

 

 

 

今回はポイントサイトでのポイント集めについてお話しようと思います。

 

初期臨床研修医でもポイント集めできるところもあるので、ぜひ研修医の方も参考にしてみてください♡

(研修医は副業できませんもんね汗)

 

 

 

 

 

ポイントサイトは色々あります。

 

基本的には薬剤説明の動画・文書を見たり、医学的なクイズやアンケートに答えたりなどでポイントを貯めていくことが多いです。

 

そしてほとんどのサイトでポイントはAmazonのギフト券に交換できます。

 

他にも寄付するなどもできます。

 

 

 

私も今年からいくつかのサイトに登録してポイントを貯め始めています♪

 

各々の特徴については後々語らせてください笑笑

 

 

 

きっと需要やお仕事の忙しさ、性格などによっても変わってくるのかなぁと思いますが。。

 

〜私がおすすめしたいポイントサイトランキングベスト3〜

 

 

 

1位 m3

 

2位 MedPeer

 

3位 MedicalTribune

 

です!

 

 

 

 

続きまして、スポットバイトについてです。

 

スポットバイトは空いた日時にするバイトのことです。

 

1回ごとに勤務先や雇用主が異なることがあり、書類手続きなどは面倒だなぁと感じるかもしれません。

 

 

でも検診バイトや美容皮膚科のカウンセリングなどゆったり働けて、お給料も時給1万円前後いただけることが多いので私はハマっています笑笑

 

 

スポットバイト探しもサイトがあり、そこから探して申し込むことが一般的です。

 

でも土日や時給の高いバイトは直ぐ埋まってしまうんですよね〜

 

なのでこまめにチェックし、いいと思ったらとにかく応募!的な感じが良いのかなと思います。

 

 

 

というわけで!

〜私がおすすめしたいスポットバイト検索サイトベスト3〜

 

 

1位 Pasona Doctor's Hub

 

2位 MRT

 

3位 民間医局

 

です!

 

 

それぞれの特徴については追々書いていきますね♪

 

 

 

 

医師国家試験本番について

 

 

 

こんにちは(^^)

お久しぶりです。

 

コロナウイルスで色々と大変ですが、

受験生の皆さんは周りに振り回されず

国試の勉強を頑張ってください(^^)

 

体調管理に気をつけてくださいね!

応援しています♪

 

 

 

さて今回は医師国家試験本番について持ち物や

注意点などについて書いていきたいと思います。

 

 

まず持ち物。。

・受験票

・鉛筆(*たくさんあるとよい)

・鉛筆削り

・時計(*腕時計または置き時計)

・ボールペン(訂正に使います)

・今まで使ってきた勉強道具

  (まとめノートがおすすめ!)

・お昼ごはん

・おやつ

・膝掛け

  (*会場(試験官?)によってはダメな場合も)

・脱ぎ着しやすい服(寒暖差に対応できるように!)

・常備薬(正露丸など♪)

・会場までの地図

・カイロ

 

とまぁこんなところでしょうか??

 

 

 

 

 

あとは実際の会場に行って気づいたことを何点か

お伝えしたいと思います。

 

 

まず、腕時計を机の上に置くことはできません!!

それなのに置き時計は机に置いていいそうです。。


ほんと謎ルール!!怒


腕につけるよう指示されるので

金具等が壊れていないものを持っていきましょう!!

 

 

 

また鉛筆削りや鉛筆のキャップも

机の上に置いておけません!!


複数本の鉛筆を用意して

試験が始まる前にしっかり削っておきましょう!

 

 

 

またコンタクトユーザーや花粉症、ドライアイの

人は要注意!!


目薬は事前に申請しないと机の上に置けない

みたいです。。


ただ試験官によって厳しさも違うのでなんとも

言えないです。。


私も初日は大丈夫って言われましたが、

翌日の試験官にはダメって言われちゃいました(°_°)


必要なら申請しておくことを強くお勧めします!!

 

 

 

国試当日の過ごし方について。。

人それぞれかと思いますが参考までに(^^)

 

私のおすすめは必修直前の休憩時間には

必修のガイドラインに載っている疾患を

確認しておくこと!

 

 

あとは周りの人たちが終わった試験の内容について

話をしていることがあるかと思いますが、

基本的には話を聞かないのが1番かと思います!

 

振り返りは国試が終わってからでもできます。

まずは前をむいてやっていきましょう!

 

 

あと私は緊張しいなので、

模擬試験や普段自分で国試の問題を解くときも

以上のようなことに気をつけていました。

 

本番のシミュレーションを何回もしていました!笑笑

(だいぶ心配性なんです笑笑)

 

 

 

少しでも参考になったら嬉しいです。

また書きますね♪

 

 

 

医師国家試験の勉強法

 

 

 

お久しぶりです♪

 

研修医2年目になりました〜!

後輩が入ってきて色々刺激になりますね(^^)

勉強頑張らなきゃなって思います

 

 

さてさて今回は国家試験の勉強法についてです。

 

国家試験はとにかく範囲が広い!!

 

どこから対策すればいいの?

 

・・・なんて思っている方、多いのでは??

 

 

 

私が思う医師国家試験の勉強法は

「とにかく人と同じことをする」です。

 

 

別に人よりもいい点を取る必要なんてないです。

受かっちゃえばこっちのもんですからね笑笑

 

 

9割の人が受かるということは、

「9割の人がやることをやればいい」んです。

 

 

といってもなかなか難しいと思うので、私なりの勉強法のポイントをまとめてみます。

 

 

 

まずは、頻出科目対策を!

いわゆる頻出科目は(公衆衛生・産婦人科・消化器・循環器・呼吸器・内分泌・神経)は早めから対策をしましょう!!

 

各予備校が出している科目ごとの出題数を見てみると上記の科目は頻出です。

 

この科目の対策ができれば点も取れるということです。

 

 

具体的には

・病気がみえるを熟読

・QBなどの問題集を早めからやる です。

(できれば受験年の夏頃まで!!)

 

私は5年の3月頃から始め、8月にはQB一周をしました。

(ギリギリですね笑笑)

 

部活をやっている方は東医体や西医体があって忙しいとは思いますが、そういう方こそより早めから始めて、夏までには一周しましょう!!

 

 

本当に時間がない方は一周目問題だけでも!(私は頻出科目はQB掲載問題全てを、他の科は一周目問題のみやって苦手な科目だけさらにQB掲載問題をやるというように優先順位をつけて勉強しました)

 

 

勉強頑張ってください♪

 

ではでは(^^)また書きますね

 

 

 

病院見学について

 

 

 

こんにちは。

今回は病院見学について書いていきたいと思います。

 

 

まず、病院見学をする時期!

私のおすすめは、

『病院実習が始まって最初の長期休暇期間中』

です!

 

理由は臨床実習で少し経験してからの方が

病院での身のこなし方がある程度

わかっていていいと思うから。

 

 

病院見学welcomeとはいっても、

病院はいつも通り機能しています。

 

なので見学といえど通常病院業務に

支障をきたさないようにしなければなりません。

 

本当に単純なことなのですが、

自分が立っている位置は邪魔にならないかなど

実際に病院実習をしてみないとわかりにくいと

思うんです。

 

 

もちろん手技や知識の面でもある程度

上の学年になった方がわかるかと思いますが、

病院の方は技術や知識よりも

人間性を見ていると思います。

 

やる気を見せたり、

通路で邪魔にならないよう配慮したりなどが

できた方が良いと思います。

 

以上の理由から臨床実習が始まってから

病院見学をする方が良いと思います。

 

 

 

次にどこに病院見学に行くか?

 

これはあなたの最重要視することを

優先してください!

 

私の場合マイナー科に興味があったので、

研修プログラムの自由選択期間が長いところ

かつ希望する科があるところを選びました。

 

本当になんでもいいと思うんです。

友達と同じところでもなんでも笑笑

 

 

ただ、行くからにはある程度見学したい理由が

あるとよいでしょう。

 

これはまた別のブログで書く、

病院見学をお願いするときのメールで役立つと

思います。

 

 

病院見学のおねがいメールの書き方については

また書きますね!

 

 

 

 

 

 

国語の勉強法〜漢文編〜(とりあえずオススメの本載せておきます。あとで書きます!!汗)

 

 

 

http://www.toshin.com/books/archives/2005/06/zja_v_1.php